本堂外観

浄土宗 淨光山

専修院


 当山は、山号を「淨光山」、院号を「専修院」と号し、浄勝寺(現在は単立)の元 塔頭(たっちゅう)寺院として開創され、船橋宿の漁師町一角である「寺町」の浄土宗寺院として現在に至っています。

 過去帳によれば、「開山は類譽上人(永正3年(1506)寂)」とあり、中興は「第六世 専譽上人(寛永元年 (1624) 3月寂)」と記されてあります。

 また別の記録として本所・霊山寺誌には、「浄勝寺・大超(潮)上人が寛永年間(1624-1644)に開いた」ともあります。この大超上人は、将軍 徳川家康と旧識があり、その後 江戸・寿松院に転住し、本所・霊山寺の開基を命ぜられました。

 資料の少なさから正確なところは不明ですが、境内墓碑には正保(1644-1648)・承応(1652-1655)・明暦(1655-1658)時代の戒名記載があるので、江戸時代初期には檀家を持つ寺院として栄えたようです。

 近代においては、第三十世(先代) 顕譽英信上人が念仏の教化の為に、昭和42年(1967)船橋市馬込の市営霊園前に、当山の別院として釈迦殿を建立しました。

 山内においても、昭和57年(1982)に堂宇を鉄筋2階に改築し、新たな御本尊様として阿弥陀如来様の坐像(約4尺)をお迎えしました。また、1階部分には納骨堂を併設しています。

 境内には子育・水子観音もあり、毎年6月の大施餓鬼会において、壇信徒の皆様と共にご供養をしています。

開山上人 金蓮社類譽周光上人
開創年次 永正3年(1506)以前
現 住 職 第三十二世 飽田英俊
年中行事

彼岸会法要  (春彼岸中日 午後2時)

大施餓鬼会  ( 6月1日   午後2時)

水子総供養  ( 同上   午後3時)

新盆合同供養 ( 7月および8月の第1土曜日)

十夜会法要  (11月8日   午後1時法話、午後2時法要)

住  所 千葉県船橋市本町3−35−3
電  話 047−422−3094